2010年5月14日

暑くなったり寒くなったり、ゴールデンウイーク中にひいた風邪がなかなか治りません。
今日は金曜日なので、「よこづち屋」さんのカレーを食べに行きました。
風邪で暫くジョギングもお休みしていますので、見る見るうちにお腹が出てきました!
ほんとすごい勢いです、Gパンもきつくなってきたし、診療ではいているズボンも苦しいぐらいです。
早く走りださねば恐ろしいことになります。最近はジョッギングや健康志向が高まってきたせいか、「メタ彫りっくシンドローム」という言葉を耳にしなくなりましたね・・・。
メタボリックシンドロームという定義自体、日本人を管理しようとする意図が感じられますから、あまり関心はないですが、先日96歳で亡くなった私の祖母の長生きの秘訣は「くよくよしない」「笑う」「歌う」「花を育てる」毎日だったようです。
健康に一番いいのは、やはり「笑う、くよくよしない」ことが一番でしょうね。
カテゴリー: つれづれ日記 | コメントはまだありません »
2010年5月9日

この週末は、大阪にある某JAZZ BARで、演奏する機会をいただきました!
この写真でもわかるように、どっから見てもBARです。
こんなBARのカウンターで、一人ウイスキーのロックを片手にJAZZを聞くなんて、渋~!

先輩の歯科医で、プロのJAZZピアニストの穂積先生のご好意で、少し演奏させてもらいました。
僕のつたないSAXを聞いてくださったお客様、すいませんでした。
でも、さりげないプロの生伴奏で吹くSAXは気持ちよかったです。
今度はもっと練習して、楽しくセッションしてみたいです。
ちなみにこの日は、97歳で亡くなった私の祖母のお通夜だったんですが、式が終わってライブハウスに駆けつけました。おばあちゃんにも演奏が届いていることと思います。
カテゴリー: つれづれ日記 | コメントはまだありません »
2010年5月7日

ゴールデンウイーク明けです、といっても、寺浦歯科は木曜日もお休みをいただいていました。
ありがとうございました、お陰さまで久々にゆっくり休養出来ました。連休後半は珍しく風邪をひいてしまい、ほとんど寝てましたが・・・久しぶりに仕事をするので、昨日はウキウキしていました。
これだけ休むと、仕事がしたくなりますね~
連休明けで、雑用がたまっていて、おまけに雨だし、お昼休み外へ出るのが億劫でした。
でも、今日は金曜日です、カレーの日なんです!
『よこづち屋』さんに行ってきました。
キスの梅肉フライが丸ごと3匹も乗っていました。揚げたてのキスは超うまです。
お腹も心も満足しました。あと、これで昼寝が出来たら言うことはないんですが・・・。
すぐ仕事です!
カテゴリー: つれづれ日記 | コメントはまだありません »
2010年4月28日

4月のミーティングを行いました。今月は4月の年度がわりということもあり、内容も盛りだくさんでした。
今月から参加の田村先生は、ミーティングというものに慣れていないせいか、ちょっと控え目でしたね。
でも、治療のほうは、もうバリバリしてくれています。夢中で仕事をするのと、家で寝るのが何より好きだそうです。。。
寺浦歯科は、患者さまのご予約が取りにくくて、いつもご迷惑をおかけしていましたが、
ちょっとずつではありますが、治療の流れを改善しています。
それにより、急患のかた、新患の方、検診のかた、次回治療の予約が取りやすくなります。
田村と申します。よろしくお願いいたします。

野菜嫌いの草食系男子です。実は結構~肉食?雑食?かもしれませんね。
羊の皮をかぶった・・・だったりして!
カテゴリー: 勉強会 | コメントはまだありません »
2010年4月25日

土曜日のよる、医院の歓送迎会をしました。
助手で頑張ってくれたSさん、4月から寺浦歯科のDRとして来てくれている田村先生です。
田村先生は、仕事がすばやく、姿勢も低く、チーターのようですが、実は草食系なんです。でも、料理の野菜は残してました!好き嫌いはダメですよ!
土曜日は良く頑張ったせいか、ビールがメチャ旨い!
料理もおいしく頂きました。サプライズのじゃんけんゲームも大成功でしたね。
カテゴリー: つれづれ日記 | コメントはまだありません »
2010年4月23日

寺浦歯科ご贔屓の『よこづち屋』さんのカレーです。
金曜日には週替わりのオリジナルメニューが出来てるので、僕は金曜日にはここのカレーをよく食べに来ます。
今週はトマトの春野菜カレー、魚フライも付いてました。材料の味そのまんまなところが他と違うところです。
木曜日が定休日なのと、仕込みまで4~5日かかるとのことで、金曜日に仕上がるそうです。うまくいけば火曜日くらいまで食べれるときもありますが、2~3日で完売してしまうそうです。

僕が食べている最中も、ずっと手を休めずにルーを作っておられます。
このお母さんも、昔堅気でずっと働いておられます。しんどい時は休んでくださいね。
ごちそうさま。
カテゴリー: つれづれ日記 | コメントはまだありません »
2010年4月21日


ISO-9001の内部監査を受けました。
ネットワーク会の領木誠一先生に来ていただき、ご指導いただきました。
ISO-9001を取得して6年になりました。
実は今回の内部監査をもって、ISO-9001を返上することとしました。
①院内の品質向上と、②患者さま満足度向上、③スタッフの労働環境構築
のために、7年前、大変な労力と費用を費やし1年がかりでISO-9001を取得したんです。
その苦労を思えば、脱退するのは勿体ないと思います。
思い起こせば、この6年で医院もスタッフも凄く成長しました。
しかし、ISOのシステムが世の中で使いにくくなっているのと、歯科医院には合わなくなりました。
これからは、ISO-9001で取り入れたシステムを寺浦歯科独自の方法で使っていきます。
寺浦歯科では、院内の品質も、患者さま満足度も自信があります。今では、しっかりした大人の医院です。
治療内容も、安全管理も、品質管理も、スタッフの福利厚生も、どこにも負けませんよ!
これからも頑張りますので、寺浦歯科を宜しくお願いします。
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントはまだありません »
2010年4月18日


土曜日は診療を休んでご迷惑をおかけしました。診療は4月から来てくれている田村先生と、田崎先生にお願いしました。新しく来てくれている田村先生は、直前に勤務していた歯科医院が超人気の歯科医院で、大忙しだったようで、ほんと良く出来る先生です。若いのに腰が低く、フットワークがよくて驚きです。
私は、東京でセミナーがありました。土日と行ってきました。
セミナー会場の隣に東京タワーがあったので、昼休みに行ってみました。日本人より中国人観光客のほうが多かったかも・・・。
東京タワーも52歳なんですね、戦後10年でこんな凄い物を作るなんて、日本人は根性ありますね。

週末の東京は真冬の寒さでした、土曜日の朝、東京駅出たら雪交じりの雨降ってました。
寒さのせいで、桜がまだ残っていました。
カテゴリー: 勉強会 | コメントはまだありません »
2010年4月11日


芦屋ファンラン・ハーフマラソン
日曜日に桜が満開の中、芦屋浜を春の風と共に颯爽と走ってきました!
と、言いたい所ですが、気温が25度を上回り、もう熱中症寸前です。マラソンは冬にするもんですね。
暑くて暑くてヘトヘトです。いつものTAO東洋医学研究会の先輩方と出場しました。
マラソンはベテランの先輩も、今回ばかりはヘトヘト・・・。
なんとか2時間は切りました。
でも2月に出たハーフマラソンのタイムより15分近く遅かったんです。
今シーズンのマラソン大会は終了~ばんざ~い。
カテゴリー: マラソン | コメントはまだありません »
2010年4月11日

10日土曜日は午後からインプラント学会の専門医を取得するための、論文審査があり、大阪厚生年金病院にいってきました。
いつもながら、ここへ来る時はいつもいい天気です。
ちょうど桜が満開でした。しかし、病院ですから、一歩中へ入ると、点滴をつけたまま歩いている入院患者さんとか、たくさんいます。病気はつらいですね。
作った論文を指導医の先生に審査、指導をしてもらいました。
仕事が終わってから夜遅くまでかかったのに・・・、また一からやり直し・・・。
締め切りまで日がないし、もう今年は試験受けんのやめとこかなぁ・・と、弱気になってしまいます。
明日の日曜日はマラソン大会があるから、きっと夜は疲れて出来ないでしょう。
いい歳になっても、勉強とか宿題とかいやだな~ん。
明日のマラソンは暑くなりそう。
カテゴリー: インプラント学会 | コメントはまだありません »