歯周病、虫歯、についてのホームケアーの取材を寺浦歯科の歯科衛生士が受けました。昼休み返上で大変でしたが、笑顔で応対してくれました。ありがとう。業界誌の取材ですが、雑誌が出来ましたら後日患者さまに無料配布予定です! 歯周病、虫歯のホームケアーについてです。成人でも全く歯科医院に行ったことのない人が結構いるそうで、そのような方や、小さなお子さんを持つお母様方に、予防についての情報発信をしたいとの事でした。当医院で行っているケアー方法、患者さまに歯科衛生士がお勧めしているケアー用品のお話をさせていただきました。歯科衛生士は、患者さまと一緒に患者さまのお口の健康管理のお手伝いをします。『医者の不養生』と言いますが、歯科衛生士の不養生はありません(^-^)。彼女たちは自分の口の健康管理は完璧です!寺浦歯科医院に来て彼女たちの優しい指導を受けてみませんか?(寺)
歯科雑誌の取材
2008年8月26日院長の休日
2008年8月24日
朝晩涼しくなりましたね。なんだか今日は朝から風邪気味でした。
先月のライブオペの講師だった宮崎先生の主宰するインプラント勉強会に終日参加しました。
技術的なこと、患者さまの体調管理(糖尿病、骨粗鬆症のことなど)、医師側も患者様側も、いろんな意味で楽なインプラント、の話。
臨床の『本音』、の講義を聞くことができました。大変勉強になりました。経験の浅いDRの症例発表を見たり、グループに別れてのディスカッションなどをして、有意義な一日でした。勉強会終了後に”懇親会”があったのですが、風邪のせいでしょうか、疲労のため欠席しました。いろんな先生と知り合うチャンスを逃したのが残念です。(寺)
おつかれさま
2008年8月23日
5年間受付で頑張ってくれたMさんが、今日で退職することになりました。患者さまには親切にして頂きありがとうございました。Mさんも5年間ですっかり成長し、しっかりした大人の女性として自分の夢に向かって再出発します。Mさん、夢を持ち続けて頑張ってください。
受付を引き継ぐHさん、HさんⅡ、(二人同じイニシャルです(笑))、頑張ってください。患者さまも受付スタッフを温かく見守ってくださいね。さ~月曜日から心配だな~(^_^;)。(寺)
ピカピカ
2008年8月22日残暑お見舞い申し上げます。
2008年8月19日皆さんお盆休みはどう過ごされましたか?
家の掃除、墓参り、子供の宿題の手伝い、などなど・・・。
仕事が休みでもゆっくりできません。多分どこのお父さんもそうでしょうね、私も自分のしたいことをする時間がありませんでした。
涼しい静かなところで本を読む、楽器の練習を心ゆくまでする、録り溜めしているドラマを見るとか、できたらいいな~。
スイスの山小屋で朝を迎える、南の島で夕日を見る、夢ですね、あはは。(寺)
お盆休み12(火)午後~17(日)、休日診療所地図
2008年8月12日メイドイン立花
2008年8月9日
医院の向かいに知る人ぞ知る「福永管楽器」という、管楽器の修理、販売の専門店があります。

福永式リコーダーです。障害がある方でも、演奏を楽しんでもらえるようにと、福永社長が開発し、一人一人にすべて手作りをしているそうです。これぞ「メイドイン立花」なんです。ここでしか無いものなんですねー。しかし福永社長の心意気には頭が下がります。↓ この方が福永社長です。


がんばれニッポン!
2008年8月8日
いよいよ待ちに待った北京オリンピックの開幕です。
中国もこのオリンピックを成功させるために、どれほど苦労したことでしょう。
中国国民、近隣諸国、地球環境に膨大なツケを残しました。中国国内の様々な問題、国民の格差、チベット問題、環境汚染、いろんな大切なことを後回しにしてオリンピック最優先でここまできました。このオリンピックが成功裏に終わることを願います。そして、今後中国が大国として世界から尊敬される存在となることを期待します。
難しいことはさて置き、やはりオリンピックは世界のお祭りです。各国の思惑、個人の思惑、裏では醜い部分もあるとは思いますが、オリンピックは勝ち負けに関係なく、選手の頑張っている姿を見ると、やはり感動を覚えます。この舞台に立つまでに、言葉では言い表せないほどの努力、精神的・肉体的苦痛を味わったことでしょう。それを考えると称賛せずにはおれません。人間ってすばらしい!ブラボー!です。私も仕事を休んで、オリンピックの応援に行きたいくらいですが、今やるべき大切なことが沢山ありますので、テレビを見て応援したいと思います(^_^)v。(寺)
機械が夏バテ(+_+)
2008年8月4日本日午後6時20分ごろ、突然コンプレッサーが故障してしまいました。すべての診療台に関係する機械なので、診療不能となってしまいました。すでに待合で待っておられた患者様や、治療イスに座っていただいている患者様もおられました。訳をご説明してお帰り頂きました。また、まだ来られていない患者様には、お電話で本日の治療をお断りさせていただきました。本当に申し訳ございません。このような事が無いように対策を講じてまいりますので、お許しください。原因は機械室が高温となり、機械のプラスチック部品が溶けたとのことでした。遅い時刻にもかかわらず、機械の業者さんが駆けつけてくれたので、明日の診療は問題なくできそうです(汗)。機械の定期点検は毎年しているのですが、故障は何の前触れもなくやってきました。本当にすいません。(寺)
歓送迎会
2008年8月3日5年間受付を担当してくれたMさんが退職することになりました。患者様皆様には大変可愛がっていただきました。ありがとうございました。代わりに受付に入るHさん、研修中の歯科衛生士Sさん。院長の助手として非常勤で来てくれるN歯科医師。今後ともよろしくお願いいたします。患者さまのご意見が彼女たちを育て、励ましますので、どうぞ歯に衣着せぬご意見をお待ちしております。新人はまだ研修中でございます。皆様どうぞ温かく見守ってくださいませ。Mさんが居た5年間というのは寺浦歯科が開業以来13年の中で最も変動した時期です。Mさんはよく頑張ってくれました。本当に感謝です。ありがとう。(寺)