土曜日は昼休みが短いので、外へ食べに行く時間がありません。でも、強い味方があります。それは美味しいお弁当屋さんです。正確に言うとお惣菜屋さんですが、ここのお弁当のいいところは、おかずも選べて、なにより美味しいということです。それに、医院まで綺麗なお姉さんが届けてくれます(笑)。うちの医院のスタッフもよく頼んでいて、土曜日は12時ころになるとスタッフが、お弁当を頼むか聞きにきてくれます。外へは出れないけれど、このお弁当を食べるのも私の秘かな楽しみの一つです。お店はJR立花駅ジョイタウン1F『しらかわ』さんです。結構ファンが多いとおもいますよ(^-^)。(寺)
土曜日は、お弁当
2008年10月4日ドライマウスの薬(オーラルリンス)
2008年9月27日院内勉強会
2008年9月26日
口腔乾燥症(ドライマウス)について勉強しました。診断方法、マッサージ法、オーラルリンスの種類など・・・。
最近は、何種類もの薬を病院からもらいますね、そのせいか唾液が出にくくなるようです。でも、内科の薬は止められません。
サンスター(株)から講師の先生に来ていただきました。お忙しい中ありがとうございました。
院内ミーティング
2008年9月24日最終水曜日は午後3時から4時まで院内ミーティングを行います。4時までは入口も閉めておりますし、電話もお取りできません。患者さまにはご迷惑をお掛けしてすいません。今日はミーティング時間を4時半まで延長して院内勉強会をしておりました。
サンスター(株)の方を講師にお招きし、『口腔乾燥症=ドライマウス』のことを教えていただきました。サンスターの口腔ケア新商品の説明も聞きました。さすがは日本最大の口腔ケア会社のサンスターです、商品サンプルも沢山いただきました(笑)。また後日勉強会の報告をさせていただきます。
♡期待してます♡
2008年9月22日麻生さんが新総裁に決まりました。福田さんは全然ぱっとしなかった。私と同じ”康夫”という名前なので、福田さんが総理大臣になった時は何か嬉しかったのを覚えています。麻生さんは外国に対して凛とした対応をしてくれそうで期待してます。ぜひ、医療制度改善もお願いします!75歳以上は絶対医療費は無料にするべきだと思います。日本のために頑張って働いてきた人達が安心して老後を送れるようにしてください。
個人的にはこの人↑ が好きです。本当に命を賭けそうでな人ですね・・・。
日本口腔インプラント学会 参加
2008年9月16日 9月12日金曜日、13日土曜日、14日日曜日の3日間、東京国際フォーラムで開催された日本口腔インプラント学会学術大会に参加してきました。金曜日と土曜日は診療日なのですが、副院長の古川先生も行きました。両日勤務DR2名に医院を任せて、安心して勉強することができました。留守番をしてくれたスタッフのみんなありがとう。
普段旅行など行けない私は新幹線に乗るだけで何か嬉しくなってしまいます。でも東京は凄いですねー、いつ行っても都会だな~と感心します。
今回の学会参加は私の所属する大阪口腔インプラント研究会の先生方と行動を共にしました。大先輩の先生方や、普段お話をすることが出来ないような大臨床家の先生とも交流ができて、大変有意義な時間を過ごせました。
大臨床家の先生は、ただ仕事ができるだけではなく、自己管理にもポリシーをもっておられます。最後の2枚の写真は、朝6時から皇居の周りをジョギングしたときのものです。二日間で15キロ走りました。
考えてみると今の私の、生活習慣、思考回路、対人関係、はすべて仕事中心で動いています。今回感じたことは、素晴らしい臨床家の先生方は、仕事が自分の一部で、なおかつ楽しんで仕事をしておられるということです。自分中心です。
私自身は仕事の一部、家庭の一部です、これも大変幸せで有り難いことなのですが、生きる楽しさ、仕事のやりがい、の質を向上させようと思えば、やはり仕事、家庭は自分の一部分になるべきだな~と痛感しました。(寺)
『ニコニコペースの運動で無理なくダイエット』
http://www.myclinic.ne.jp/kubo_shika/pc/free3.html
今回ニコニコジョギングを教えてくださった久保茂正先生のHPです、凄い方です!ぜひご覧ください。
骨粗鬆症の薬
2008年9月7日
日曜日は、大阪厚生年金病院で口腔外科の勉強会に参加しました。
講師は大阪大学歯学部生化学講座教授、兵庫医大口腔外科助手、の両先生です。
テーマは『骨粗鬆症の薬、ビスホスホネート』使用の副作用についてです。最近、重篤な副作用として口腔内の顎骨壊死が多数報告されています。この薬は、閉経後の骨密度の低下抑制や、癌の骨転移抑制、骨痛の抑制など多くのメリットがある良い薬です。ラットの実験では寿命延長効果があるとすら報告されています。日本でも、内科、外科を問わず日常に使用されています。
ただ、長期間服用したり、定期的に注射したりすると、顎の骨が腐ってくるという副作用があるようです。歯をうっかり抜こうものなら、顎の骨を失いかねないということです。入れ歯が当たってできた傷でも骨が腐る。
前からこのことは知ってはいましたが、身近にあり、こんな怖いものとは初めて知りました。一番困るのは、処方している外科や内科の医師のほとんどが、顎骨壊死という副作用を知らないということです。だから処方された患者さんも教えられていない。
寺浦歯科では、今まで骨粗鬆症の薬による副作用はありませんが、今後より厳重に注意して治療にあたります。(寺)
☂☂タオルサービス ☂☂
2008年9月5日 なんだか空が暗くなってきました。いやな予感がします。まだ4時だというのに外はますます暗くなります。
やっぱり雷がなり始めました。最近多くなったスコールのような夕立です。さすがに、予約しておられた患者様も、外に出られないようで、遅れて来られたり、予約をキャンセルされる方もおられました。・・・・本当に雷雨の中、治療に来ていただきましてありがとうございます。雨の日は、乾いたタオルを玄関にご用意しておりますので、どうぞお使い下さい。 また、突然の雨に備えて、貸し傘も用意してありますので、安心してお越しください。お車でお越しの際は、写真の建物(医院向い)に駐車していただくと、駐車券を差し上げております。どうぞ、安心して治療にお越しくださいませ。(寺)
夏の終わり
2008年8月31日
「旦旦(タンタン)」です。赤ちゃん残念でしたね。たった4日の命とは・・・。さぞ母パンダは悲しみに暮れ、食事も喉を通らないのかと思いきや、ケロッとして笹をバリバリ食べていました。動物はそんなもんかな。
うちの夏休みはここのパンダで始まり、ここのパンダで終わりました。あ~疲れた!お母様方も子供が夏休みの間はさぞお疲れになられたことでしょうね。私もさっきまで子供の宿題を手伝っていました(笑)。
夏も終わり、明日から9月です。心機一転がんばりましょう!
秋は食べ物が美味しいし、爽やかだし、楽しみいっぱいです。(寺)
8月院内ミーティング
2008年8月27日
最終水曜日は全体ミーティングがあります。今日は主に、最近の寺浦歯科の実情に合った予約の取り方について話し合いました。
治療も、歯科衛生士業務も人間がする仕事です。機械のように分刻みの仕事はできません。治療でも、患者さまのお口の状態によって簡単にできるものもあれば、同じことでも倍の時間を必要とする治療もあります。でも、予約は分刻みなんです。
だから、患者さまとの予約の取り方が非常に難しいのです。出来るだけ患者さまの要望にお応えできるように、効率よくしかも確実な治療ができるような予約システムを考えました。うまく活用できたら嬉しいです。・・・患者さまも予約時間には必ずお越しくださいね。都合が悪い時は必ず前日迄にお電話してください。(寺)