インプラント専門医講習会

2009年6月28日

p6270752

p6270755

この土日は、講習会に参加しました。

いつもながらこの講習会の日はいい天気です。でも、一日中病院の中でした。

今回はかみ合わせの話とか、東洋医学の話、整形外科の人工関節の話、など非常に勉強になりました。

かみ合わせの理論もどんどん変わってきているようです。

新しい発見もあれば、自分の考えが正しかったんだと確信を持てた事もありました。

いつも、診療には不安がつきものです・・・「これで良かったんだろうか?」・・・「うまくいくだろうか?」

答えは、患者さんが教えてくれるまで判りません。

でも、勉強すればするほど、もっと勉強しないといけないことに気付いてしまい、不安になりますね。

・・・がんばろ。

医療安全の勉強会

2009年6月24日

p6240412

院内ミーティングで、医療安全の勉強会をしました。

p6240413

「医療事故を防ぐために」…加害者にならない…被害者にならない・・・

と題して、みんなで勉強しました。医療は人間相手ですから、治療がうまくいって当たり前だし、DRだけでなく周りのスタッフ全員が、一人の患者さんを丁寧に扱わないといけません。

気を付けていても、怪我とか、不測の事態が起こります。

事故が起こらないように、起こっても最小限で済むように・・・という思いから6か月に1度は医療安全勉強会をしています。そして、1年に一回は20件の歯科医院が集まって合同で医療安全講習会を開きます。

…運転免許でも3年に1回の安全講習ですから、頑張っていると思います・・・

p6240414

p6240415

普段から、問題があったり、事故につながりそうな事案は、必ずみんな記録を残します。

ヒヤり・ハット」 「クレームトラブル」 の報告書です。

反省にもなるし、今後の事故防止にもなる素晴らしい資料(寺浦歯科医院の宝物)です。

☼蒸しあつ~☼

2009年6月22日

runブログお久しぶりです。昨日の夜中は豪雨でした、昼ごろから晴れてきたのは嬉しいけど、昼休み外へ出てびっくり!まったくのサウナ状態です。

d1000620

あつぅ~・・・汗・・・

めがくらむ

昼休みだけとはいえ、外はきついな~。銀行2件、郵便局、印刷屋さんに行く用事があったので、立花駅の北側に行きました。先週見つけた美味しいカレー屋さん(うどん四国のカレーうどんではなく)があるので、用事を終えてからランチに行きました

d1000619

カレー処「よこづち屋さんです。普通のカレー屋さんだと思って入ってみてびっくり、小綺麗な店内にはテレビにお店が出た時の写真が貼ってあったり、カウンターの隅に石臼がおいてあったりします。

何か変わったカレーなんかな~?どきどき

d1000617

写真では分かりにくいけど、シャバシャバのルーです。ルーと言うよりスープに近いかなぁ。
ご飯はターメリック(サフラン?)ライスだ(黄色いごはん)!

さて、恐る恐る食べてみると、スパイスの香りが口いっぱいに広がります。んっ!ただ者ではないぞっ!と思いました。はじめて食べる食感です。ドロッとしたのがカレーだと思っていましたから、最初少し違和感がありましたが、スパイスのいい香りを堪能しているうちに、すぐ食べ終わってしまいました。

d1000618

今までのドロッとしたカレーが間違っているのか、よこづち屋さんのカレーが本物なのか、自分が騙されているような気がして、お店の人に聞いてみました。

よこづち屋さんは、お母さんと息子さん二人で、しておられるようです。スパイスは4日がかりで石臼で挽き、丁寧に下拵えしたルーはいったん煮込んだあと、香りが逃げないようにでわざわざ冷やしながら1週間以上根気よく混ぜて作るんだそうです、だから、1週間かかって作っても煮込み過ぎることなく、ルーが適度な辛さと、いい香りを保っているんだそうです。ん~、奥が深い・・・。これぞ本物

よこづち屋さんのカレーは、漢方薬の袋を開けた時のように、い香りがします。実際、カレーには漢方薬の材料も多く入っていますので、滋養強壮には持ってこいですね。

暑いときはカレーにかぎる!

歯周組織再生療法

2009年6月14日

p6140407

日曜日は歯周病で無くなった組織の再生手術の勉強に行ってきました。

歯周病で歯の周りのが無くなってしまいます。

出来るだけ患者様の歯を残すために、歯周組織再生手術を積極的にしていきたいと思っています。

最新の術式を勉強してきました。あまりのシンプルさに驚きました。

歯周組織再生薬材の進歩と、外科処置技術の向上で、ほとんど歯茎を切らずに歯周病の手術が出来るようになりました。

私も、手術でを見るのは嫌いですし、患者様にい目をさせるのが嫌なので、今日勉強してきたことは患者さまにきっとんでもらえることと思います。

p6140403

いひひ・・・

こんなメスを見せられたら失神しそうですね(^。^)

私は使いませんので安心して下さい。

p6140402

下に敷いている新聞を見てびっくり。歯医者の大きな広告が・・・。良く知っている先生です、結構生々しい広告だしはるんやな~(ちなみにハービス大阪の先生とは無関係の先生です)

p6140404

H先生、丁寧なご指導ありがとうございました。治療技術は本当に日進月歩ですね。

にこにこジョギング(NHK出た!)

2009年6月11日

「NHKためしてがってん」6月10日20時放送に、ニコニコペースの生みの親、運動生理学の田中教授が出演されました。

p6110724

p6110729

普通のジョギングとの違いはスローだということです。ニコニコしゃべりながら、歩くような速度で走ります。顎を引かず、背筋をのばして、麦ふみをする感じです。足は蹴らず、上へ押す感じです。

p6110727

生活習慣病に効果絶大で、一日30分週3回走れば6か月でフルマラソン完走もではないのです。

p6110725

僕もか月でキロ痩せましたよ。

p6110726

マラソンは頑張ったら逆効果!頑張らないほうが健康的なんですよ(^_^)

p6110728

ニコニコペース〟トレーニングを提唱する福岡大学・田中宏暁教授の弟子でもある久保茂正先生に、僕も去年9月に「ニコニコジョギング」伝授したもらって、半年でフルマラソン完走できました。

「ニコニコペースの運動で無理なくダイエット 」http://www.myclinic.ne.jp/kubo_shika/pc/free3.html

ニコニコジョギングは本当にいいですよ!

皆さんも試してみてください。

インフルエンザ終息\(^o^)/

2009年6月7日

p6070718

ここも、しばらく閉鎖していましたが、いつもの賑わいがもどってきたようです。

p6070717

予約もとれないみたいです、入口まで行列していました。

誰一人マスクはしていませんでした。ほんと良かったですね。

今回の新型インフルエンザウイルスって、遺伝子操作し人工的に作った細菌テロっていう噂をききましたが、ほんとうかなぁ・・・。

でも、エイズも人工的に作られてばらまかれたとか・・・

なんで・・・?

地球の人口を減少させるためらしい・・・?

p5160617

緊急事態発生!が無いことを祈ります。

自然ってすごい

2009年6月6日

 昼ごはんを食べて、ほっと一

p5250708

いつもの立花駅の光景です。どこを見ても人工物ばかり・・・。

なんかの木々が無いとが詰まりそうですね。

でも、たくましい自然をみつけました。

p5250706
p5250707
p5270709

誰かがてたレモンから、勝手にレモンのがはえて・・・。

それにアゲハかモンシロチョウの青虫がいっぱいいます。

自然のって凄いな~と思いました。

誰もえてくれないのに・・・

誰もけてくれないのに・・・

いい環境ではないのに・・・

文句も言わず・・・

ちゃんときているんですよ!

わなあかんな~

トルコ料理

2009年5月31日

d1000604d1000608
d1000609d1000610

久しぶりにトルコ料理屋 「SAKLIEV」 サクルエブに行きました。

以前貸切で寺浦歯科医院の食事会をさせていただいたこともあるお店です。

阪急芦屋川駅山側のサンモール商店街にあるトルコ料理屋「SAKLIEV」さんです。

トルコ人のコヌック・シュネルさん作るドネルケバブ最高に美味しいんです。

スパイスの利いたラム肉の塊を、回転させながらグリルしています。

その肉の塊を慣れた手つきでコヌックさんがスライスして皿まで運んでくれます。

焼きたてのラム肉は、片側がカリッと香ばしく、内側はジューシーで柔らか

ラム肉独特のも全くなく、しかし一度食べたらになる味です。

肉の脂分はグリルする際、下に落ちるし、ラム肉には脂肪を燃焼させる成分の

カルニチンが多く含まれています。美容にもいいんですよ…(*^_^*)

昼のランチお得!夜はワインでも飲みながらコースをゆったり食べると最高です。

定期的にライブやダンスをしています、2階はバーカウンターもあって、カップルにはお勧め

「SAKLIEV」とはトルコ語で「隠れ家」という意味だそうです。

オリエンタルな不思議なお店ですよ。ちなみにコヌックさんと僕は同い年です。

http://sakliev.com  0797 -22-8519

BABYおあずかり~

2009年5月25日

p5250404

お母さんは大変ですね!エライ!

赤ちゃんがいるとなおさらです。お買い物や、病院へ行くのもひと苦労・・・。

うちの医院ではママさんスタッフが抱っこします。

今日はちゃんのお預かりが重なりました。男の子と女の子です。

あんまり可愛いので、写真をパチリ。びっくりするのでフラッシュは焚いていません。

しかし、フラッシュを焚く(たく)ってもう使いませんか?

テレビのチャンネル廻す(まわす)とかも、僕は日常で使いますが・・・。

これから、梅雨に入り、そのあと猛暑が待っています。お母さん頑張って

マスクショック

2009年5月22日

p5220403
p5220402

マスクが、原価の30~50倍で、YAHOOオークションなどで取引されています。

もうそろそろ中国から大量に荷揚げされるらしいので、店頭にも並ぶでしょう。

うちの医院では、マスクの消費量が多いので、普段からまとめ買いをしています。

マスク不足に備えて1000枚ほど先週に追加購入していました。

スタッフが通勤で使う分や、プライベートで使うマスクを、ただであげています。

お陰さまで、インフルエンザが下火になるまで持ちそうです。

しかし、このマスク・・・。ネットで50枚1万円以上で売れるとか・・・。

皆さん、マスクの原価知ってますか?

50枚で300円~高くて600円ですよ!

防護機能の高いもの(N95)とかは、50枚で5000円程度しますが、

ちょっと日本人は過剰反応していると思います・・・。

正直、マスクをネットで売る衝動にかられました。

人が困っているのに付け込んで金儲けなど・・・良くないですね。

いっぱい持ってる人は、ただであげてください。

 

 

-