2009年5月18日
(神戸三宮5月17日)
週末から一気に感染が拡大してきました。
学校、保育所等が閉鎖になった影響で、ママさんスタッフが欠勤せざるを得ない状況です。
いつまで続くんでしょうね・・・。
寺浦歯科でも、今日から感染対策を強化しました。


スタッフは、受付も含めて全員マスク着用とさせていただきました。
銀行の窓口でもマスクを着用していますし、患者様にご理解を戴けることと思います。



大型の業務用空気清浄機で院内の空気を殺菌しています。
そのほか待合など随所に除菌機能のある空気清浄機を設置し、2次感染対策には万全を期しております。
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントは受け付けていません。
2009年5月10日
この土日はインプラント学会の専門医講習会でした。
私は診療を休んでいましたので、ご迷惑をおかけしました。

この講習の時は、毎回快晴です、暑かったですね。でも一日室内にいました。

1日目は、歯周病指導医のS先生から、
歯周病、歯茎と骨造成手術教えて頂きました。

苦手だった縫合もバッチリ(^_^)v


業者主催の講習会や講演会は、メーカーの都合のいいことしか話しませんが、
この講習会は、本音の話を教えてくれます。
本当に大切な、本当の話・・・。

日曜日は、午前にインプラントの生みの親ともいえる、京都のY先生の講義でした。
Y先生は、私がまだ2~3歳だった時、既にインプラントの研究をし、現在もインプラントの発展と普及のために頑張っておられます。
Y先生のインプラントに対する愛着が伝わってきました。
Y先生にとってインプラントは自分の子供のような存在なのでしょう。倫理観の無い歯科医師は手術をして欲しくないと言っておられました。


午後はインプラントをする歯科医なら、知らない人はいないほど有名なS先生の講演。

素晴らしく綺麗な映像、BGM。内容も超一流。さすがは銀座の先生です。
大阪人の講演とはスマートさが違いました。「OK牧場!」

S先生、最新のトレンドを惜しみなく教えて戴き、ありがとうございました。
やっぱり日本の治療技術は世界一ですね。
カテゴリー: インプラント学会 | コメントは受け付けていません。
2009年5月8日



新型インフルのパンデミック対策として、
高バリヤ機能を持つ、N95マスクを調達しました。ウイルスを95%カットします。
寺浦歯科のスタッフ用として、現在一か月分備蓄しています。
化学防護服は、神奈川の椋梨先生から頂戴しました。
しかし、こんな服を着る事態になれば、実際一歩も外へ出れないでしょうね・・・。
仕事もクローズ、食料品も手に入るのかなあ?
でも、日本は新型インフルを過剰に怖がっているとのこと、
N95マスクも暫く品切れらしいです。
カテゴリー: つれづれ日記 | コメントは受け付けていません。
2009年5月6日
寺浦歯科は5月3日~7日(木曜日)までお休みをいただいております。
3日日曜日は、尼崎市休日歯科診療所で救急処置の勤務をしていました。

4時間の間に10人ぐらい来られましたが、半数くらい外傷(けが)の人でした。
その中の一人の男の子は119番歯科救急を指示され来院されましたが、
口よりも顔の傷がひどく、すぐに縫わなければ跡が残りそうなぐらいでした。
病院を3件も受診拒否をされ、119番から歯科に来られました。しかし、私も一応消毒はしてあげましたが、顔面の創傷は処置できないので、某大学病院に電話で依頼しましたが、当直の先生二人と、救急受付にも断られました。その間30分電話のやりとりがありました。
結局、患者さんのご家族に、ご理解を頂いてお帰りいただきましたが、その後気がかりです。
最近の病院って、ちょっとおかしいですよ・・・。おちおち怪我もできませんね、急病はなおさらです。

高速道路の1000円は、やはり嬉しいですね。
私のゴールデンウィークの旅費は2000円で済みました(^。^)
カテゴリー: つれづれ日記 | コメントは受け付けていません。
2009年4月29日






連休前半の祝日に、スタッフの結婚式に招待していただきました。
14年前の私の結婚式を思い出しました。結婚式って本当に幸せな気持ちになりますね。
寺浦歯科のスタッフも、ドレスアップして、新婦に負けないぐらい綺麗でした・・・。
女性にとって結婚式は特別な日ですね。いい結婚式でした・・・。
親孝行で、家族思いのK 君、N さん、末永くお幸せにね。
カテゴリー: スタッフ日記 | コメントは受け付けていません。
2009年4月26日


歯科器材、最新機器の展示会が、この土日、京セラドームでありました。
広いドームに、所狭しと各メーカーのブースがひしめき合っていました。
私が開業を計画した15年前に比べると、歯科の機材はデザインも性能も格段に向上していますね。
私は、この手の展示会はあまり好きではないんです。
なぜなら、新しいもの好きの私は、見たら欲しくなってしまいます。
買えたらいいんですが、欲望のままにしてしまうと〇千万円かかってしまいますもの。
それは無理だから辛いんです。
いつも、デンタルショーに行った後は、
最新機器をふんだんに使い、最新設備で、最高のデザインで、光のいっぱい入るオフィスで思う存分好きな仕事をしている妄想をして終わりです。
さあ、明日も仕事をがんばろう!
寺浦歯科医院は、ハートで勝負や。
カテゴリー: つれづれ日記 | コメントは受け付けていません。
2009年4月25日



この春に入ったスタッフの歓迎会をしました。もう一人助手の女の子もいたのですが、用事で欠席です。
今回入社のうち二人は新しい子ですが、歯科衛生士のSさんは、4年前から在籍していますし、もう一人のTさんは、3年前に一度退職をしましたが、子育てが落ち着いてきたので、再就職です。
今回は、病欠や用事で欠席の人が多かったので、全員ではありませんでしたが、恒例の木曽路で、すき焼き、しゃぶしゃぶの食べ放題をしました。
私は今回、すき焼きをたべましたが、しゃぶしゃぶに比べて、多く食べれなかったようです。
生卵や、濃い味のせいかも知れませんね。でも、おいしかったです。
ごち(^-^)
カテゴリー: スタッフ日記 | コメントは受け付けていません。
2009年4月24日
今日は診療終了後、大阪でISO-9001歯科ネットワーク会の院長会議がありました。

遠くは岡山、姫路、奈良。大阪は東西南北から、兵庫と、お疲れの中、関西の医院の院長が集まりました。
定期的に会議が開かれ、情報交換、勉強会、意見交換が深夜まで行われます。
私は、BIGな先生方の中で、借りてきた猫状態です。
でも、心地よい緊張感の中で、凄い刺激を受けます。すごいエネルギーです。
私たち歯科ネットワーク会は、
①患者さまの利益になる治療
②安心して受けられる治療
③安全な歯科治療
を提供し、歯科医療を通して社会に貢献しています。
いわば、『歯科道』を探究すべく頑張っています。
カテゴリー: 勉強会 | コメントは受け付けていません。
2009年4月19日

この土日の二日間、インプラント講習会を受けました。
土曜日は朝から講義があったので、診療は休みました。
患者さまにはご迷惑をおかけしております。
技術の向上と、人格形成のため仕事を休んで参加しましたが、
必ず、患者さまに喜んで頂ける形で還元していきます。
一日、勉強時間だけで360分あります。
一日中座っていると、便秘になりそうです。
こんなにいい天気なのに部屋で勉強なんて・・・。


でも、知っているようで知らないことって、結構あるんですね。
本当に改めて勉強して良かったと思います。
毎回、有名大学の教授の先生や、高名な臨床歯科医の先生が講義されます。
学生の時、もっと真剣に授業を聞いておけば良かった・・・。
年を取ってからの勉強は真剣に聴けますね。
私が、学生の時まだ助手だった先生が、今や立派な教授になられています。
今日の教授先生は私の記憶の先生とは、変わり果てた?容姿です。
20年の歳月ってこわいですね~、見てもわからないくらい変わっておられました。
自分も学生の時とは別人のように変わっているのでしょうね。
カテゴリー: インプラント学会 | コメントは受け付けていません。