2009年3月22日
東京マラソン凄い人数でしたね。参加者3万人に対して応募者20万人超ですから、7倍の抽選です。マラソン師匠の久保先生も出場しました。TAO東洋医学研究会のから3人走りました。私も来年は絶対出ます。この前のマラソンで、もう出たくないと思いましたが、みんなの走る姿をみたら、あの中に入って走りたいという思いがこみ上げてきました。皆さんお疲れさまでした。明日は脚が痛いぞ~。

ところで、トップ集団の中に顔の大きい人がいます。でも速そうな人です。
実況中継では、迷惑で悪ふざけだと評されていましたが、ゼッケンを見ると『枚方マスターズ』って書いてあります。実況でも「大阪の方ですね・・・」とか言われていました。

また出てきました。ゴール地点です。女子のトップと並んで走っています。ここでもアナウンサーに迷惑者扱いされていました。でも2時間20分台前半のタイムですよ!素人ではありません。僕はこれも有りだと思いますが、東京ではウケナイみたいですね。こんなに楽しくフルマラソンを2時間20分台で走るなんて、最高だとは思いませんか?

ネットで調べてみると、たくさん記事が出ていました。これが実物らしいです。
枚方マスターズの高田さんという方らしいです。過去に篠山でも福知山でも優勝経験があるそうです。実はすごい人だったんですね。来年も面白い事をしてください。
カテゴリー: マラソン | コメントは受け付けていません。
2009年3月21日

連休を返上して、東京お茶の水、東京医科歯科大学に勉強に行ってきました。
大阪口腔インプラント学会のI先生と一緒でした。

東京医科歯科大学で勉強できるなんて、それだけで賢くなった気分です。
今回は大学の向かいのホテルで合宿(相部屋で、夜も勉強)でした。
疲れてすぐ寝てしまいました。

早朝6時に起きて、ジョギングしました。今回は師匠の久保先生が日曜日に東京マラソンに参加するので、調整のため一緒には走りませんでした。一人で走りました。
道に迷ったらどうしよう・・・。
ホテルの裏に何やら立派な鳥居があります。

神田明神です。賽銭を入れて、二礼二拍手一礼『ありがとうございます』。

東大にも行ってきました。赤門前にて。

安田講堂です。時間を見てください。早起きしてるでしょ。
こんなに静かで綺麗な場所で、安田講堂事件や、三島由紀夫事件があったなんて信じられません。

上野、不忍池(しのばずのいけ)。
東京はいつ来ても綺麗でいい街です。でも坂が多いですね。


朝ごはんを食べすぎて、ちょっと眠たいですが、何とかクリヤー。


大阪の某有名インプラントセンターのN先生ともお話ができました。無事終了。

あ~疲れた、さあ帰ろっと。
カテゴリー: インプラント学会 | コメントは受け付けていません。
2009年3月20日



患者さまのYさまから、京都本願寺のお土産『松風』をいただきました。
見てくれは良くないですが、食べてみるとなんだか素朴な味。
ねちゃっとした食感と、ほんのりした甘さ、香ばしさが相まって、食べても食べても飽きません。
小さい頃おじいちゃんの家で食べたような懐かしい味です。
袋に書いてあるのを見ると、もう400年続く味とか・・・。
このお菓子は最近食べてものの中のベスト3に入りますね!
ありがとうございました。

園田にある、シェ・ノグチの「卵ロール」。これもヤバうま!
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントは受け付けていません。
2009年3月18日

第3水曜日の午後3時から4時まで、院内で部門ごとにミーティングをします。
院内で、DR部門、衛生士部門、助手部門、受付部門、に分かれて、連絡事項や勉強会、掃除などをしています。
今日は、前半普段出来ない所の掃除と、器械の点検。後半は主任から新人スタッフに指導がありました。
みんなメモをとって真剣に聞いていますね。すごい・・・!。
カテゴリー: 勉強会 | コメントは受け付けていません。
2009年3月15日

東洋医学、鍼灸、漢方療法の実践講座を受講しました。
昨今新薬(西洋医学の薬)では治らない病気がたくさんあります。
口の中も、歯周病、口腔乾燥症、舌痛症、味覚異常、口臭症、口腔カンジダ症など不定愁訴で困っている方がたくさんおられます。
なかなか内科や大きな病院では治らないのが現状ではないでしょうか?
私は東洋医学で、少しでもそういった方を助けてあげたいと思っています。
患者さまの舌を見、脈をとり、140もの質問に答えていただきます。患者さま一人一人オリジナルの診断をし、あなただけの処方をしていきます。
漢方で体質改善していきますが、根本になるのは、食事、運動、休養です。
この3つを無視しては、生活習慣病の改善はあり得ません。
患者さんと、DRの二人三脚です、良くなった時の喜びを是非分かち合いたいと思っています。

一日目、鍼灸実践講座
鎮痛効果、消炎効果のあるツボ「合谷」。尊敬するK先生と相互実習でした。

「痛くないですか~?」ツボに針を刺しています。

顔はツボだらけ。花粉症に効くツボ!顎関節症に効くツボ、いろんなツボがあります。

ツボに針を刺して、微弱電流を流し、鎮静します。歯の治療やインプラント手術の時、これをすると術後の腫れや痛みが少ないようです。美容外科の整形手術では鍼麻酔は当たり前のようです。

2日目 漢方療法実践講座、自分のために漢方薬をいっぱい買いました。
あ~肩凝った・・・。鍼して欲しい・・・。
カテゴリー: インプラント学会 | コメントは受け付けていません。
2009年3月11日



寺浦歯科待合にある『幸福の木』ですが、花が咲きました。よく見かける観葉植物です。今までに何度も貰ったり、買ったりしましたがすぐに枯れて捨てていました。
今まで幸福の木は、一年ともったためしがないのに、この木は1年半どんどん成長しています。それに、花まで咲きました。見た目は地味な花ですが、香りがとても強くて、目や鼻にツンときます。アレルギー体質の私は、くしゃみ、涙がでるほどです。匂いは水仙のようですが、もっときついです。
寺浦歯科の掃除を担当してくれているKさんが、幸福の木のお世話をしてくれているので、元気に育ち、花まで咲いたんだと思います。
寺浦歯科は幸せがいっぱい。
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントは受け付けていません。
2009年3月10日


3月から9月まで、大阪厚生年金院で半年コースの研修に参加します。
日本口腔インプラント学会認定・インプラント専門医を取得するためですが、
診療を休む日があり、患者さまにはご迷惑をおかけします、このブログを見た方で、院長の治療をご希望の方は、電話で出勤状況を確認してくださいね。
講義、実習、手術見学と、盛りだくさんの内容です。講義は一日計6時間です。
学生の時より勉強してるがな・・・。
有名な先生や、普段聞くことが出来ないような先生の講義を聞けたりと、贅沢な内容です。
卒後1年目の人から、卒後41年目の先生まで参加者のキャリアは色々です。
私も、初心に帰って勉強し、患者さまにより良い医療を提供していきたいです。
カテゴリー: インプラント学会 | コメントは受け付けていません。
2009年3月2日
フルマラソン42.195キロ初挑戦。去年9月にマラソンを始めてから6カ月ですが、30キロまでの練習のつもりで参加しました。今はあのしんどさを思い出したくもありませんが、忘れないうちにUPしておくことにします。
本物のマラソン大会は臨時列車まで出ていました。うわ~緊張感が高まります。喜んで乗ってみると、おっさんで満員(-_-;)。加齢臭やら汗やら異様な匂いの車内でした。でも、そういう僕もおっさんに溶け込んでいましたけど・・・。今回の篠山マラソンは1万人のエントリーがあったそうで、マラソンブームって本当なんですね。

本物のマラソン大会は芸能人やテレビまで来ていました。ラクロス選手の山田さん?も走るそうです。その中継もあるとか・・・。

ぼよよ~ん のサユリさん?も朝からテンション高いですね~。この人かわいいですネ。

3月8日夕方に朝日放送で放送されます。有森さんも来られていました。

オリンピック銀メダリストの有森裕子さんです。華奢な体のどこにそんなパワーがあるの?っていうぐらい細くて優しい感じの人でした。

有森さんとのツーショット。元気をもらいました。
有森さんのお陰で大きなトラブルなく完走できたと思います。


グッドコンディションです、でも少し暑かったかな~。
見渡す限り畑、山で、視力が良くなりそうです。始終こんな景色でした。

20キロを超えたあたりだったか、中学校の前で吹奏楽部が、応援演奏をしていました。
ZARD『負けないで』です、これには本当に涙があふれました、本当に疲労感が軽くなったし、まわりの人も泣いている人がいました。ありがとう。マラソンならではの感動でしょうか。声援も音楽も人を癒しますね。

ウシ君も応援、日本って平和だな~


篠山マラソン名物『しし汁』です。これを目当てに走る人も多いとか・・・。


30キロを超えたあたりにもあります。少し塩辛かったけど最高でした。

この辺から、たいていの人が壊れてくるそうです。僕も先輩の先生から色んな怖い話を聞いていたので緊張が高まりました。とにかく、残り全部歩いても完走できる地点までは走ろうと決めました。

なんか綺麗な絵面ではないですが、完走できました。達成感というより、ホットしました。最後の3~4キロは疲労感で足が思うように動かなかったし、気持ちが萎えてきて、走ったり歩いたりヘトヘトでした。「フルマラソンなんて、もうこれっきりにしよう。」 「今回リタイヤしたら、面子をかけてまた出ないといけなくなる…。」という思いでのゴールです。
一般にフルマラソン完走で「なんとも言えない達成感・・・」とか「禁断の果実を味わってしまった・・・」という方がおられますが。僕はちょっと違いました・・・。結果はネットタイムで4時間37分台のようです、ラクロスの山田さんには少し負けました・・・。
なにはともあれ無事完走できて良かったです。
沿道で応援してくれた子供たち、バンドの中学生、老若男女の皆さん、給水所の係の方、モーモーないていた牛、しし汁になった猪、飴・チョコをくれた子供たち、それに一緒にマラソンを走った同士、私の家族、みんなの支えがあってこそ42.195キロを完走できたと思います。本当にありがとう。
カテゴリー: マラソン | コメントは受け付けていません。
2009年2月25日

2月のミーティングを行いいました。
今月はスタッフの入れ替わりがあり、院内もバタバタしています。落ち着くまでには1ヶ月はかかるかなぁ・・・。でも、今のスタッフの子は本当によく頑張ってくれます(涙)。頼りにしてます・・・。
今日は新しく寺浦歯科の一員となったSさんも参加してくれました。
Sさんは家族の方みんな寺浦歯科の患者様です。
治療される側から治療する側に立場が変わりました。つまり、サービスを受ける側から、サービスをする側に変わったわけです。
患者さんだった時は、どんな気持ちで治療を受けていたか思い出せば、きっと患者様に合ったサービスが出来ると思います。Sさん頑張ってください。
これからもよろしく。
カテゴリー: スタッフ日記 | コメントは受け付けていません。
2009年2月23日
須磨水族館のイルカライブ館で、関係者しか入れないところを見学させてもらいました。5頭のメスのイルカがいます。





須磨水族館の 『Iー1』 アイワン ちゃん 4歳です。めちゃくちゃかわいいですよ。
イルカは、哺乳綱鯨偶蹄目クジラ類ハクジラ亜目に属する種のうち、比較的小型の種の総称。分類学上は、イルカとクジラに特別な差はなく、成体の体長でおよそ4Mをクジラとイルカの境界と考えることが多い。と、文献には書いてある。
イルカは小型の鯨だったんですね。イルカって子犬のように凄く人なつっこくてかわいいんですよ。私は捕鯨には賛成の人間でしたが、イルカもクジラだって聞いた時には複雑な心境になりました。
かわいいイルカは絶対に殺してはいけないし、食べるなんてトンデモない。牛とか、羊の皮を着て、肉を食べる人間は勝手ですね。
かわいいから殺さない、かわいくなければ食べるんですか?・・・。
捕鯨について考えさせられました。
やはり殺生は良くないから、菜食主義者になろうかなぁ・・・。
カテゴリー: つれづれ日記 | コメントは受け付けていません。